ゴム紐や繊維の用語集 ゴム紐(ゴムひも)・平ゴムの設定伸度について説明いたします ゴム紐(ゴムひも)の設定伸度について説明します単体としての天然ゴム糸やポリウレタン弾性糸や、天然ゴムシート(テープ)、ポリウレタン弾性シート(テープ)は、引っ張り続けると、そのものが切断するまで約5~6倍に伸びるまで伸び続けます。ゴム紐(ゴ... 2019.09.08 ゴム紐や繊維の用語集
編ゴム(編みゴム)とは ボタンホールゴム(編ゴムタイプ)を自社企画製造販売しています ボタンホールゴム(編みタイプ)の紹介ですボタンホールゴム(編みタイプ)は、ラッセリーナやコメットなどの経編機によって製作される中央部にボタンホール(ボタンで留めるための穴)のある編ゴムです。ボタンホールゴム(編みタイプ)の特徴は特徴としては... 2019.09.08 編ゴム(編みゴム)とは
ゴム紐や繊維の用語集 ゴム紐(ゴムひも)や天然ゴム製品の黄変や黄着についてゴム紐の専門家が説明します ゴム紐(ゴムひも)の黄変(おうへん)・黄着(おうちゃく)について説明します保存中・保管中の晒色(白色)・生成色・淡色のゴム紐(ゴムひも)、ゴム手袋等の天然ゴム製品等には、繊維やフィルムなどの樹脂自身が直射日光や空気等の影響で黄変(黄色くなる... 2019.09.07 ゴム紐や繊維の用語集
ゴム紐や繊維の用語集 ゴム紐・平ゴムのゴム糸(DCY・弾性糸)のスリップインについて ゴム紐・平ゴムのゴム糸(DCY)のスリップインについて説明しますゴム紐(ゴムひも)や平ゴムの不良の製品不良、品質不良の1つにスリップイン(Slip-in)があります。特に織ゴム、編ゴムやコールゴムのような平ゴムで起きる場合が多いです。(稀に... 2019.09.07 ゴム紐や繊維の用語集
ゴム紐や繊維の用語集 ゴム紐(ゴムひも)の保存方法・保管方法についてゴム紐の専門家が説明します ゴム紐(ゴムひも)の保存方法・保管方法について説明します。(老化、劣化を少しでも防止することができます)ゴム紐製品は、(その製品に)応力が掛かっていないフリーな状態でも、その内部のゴム糸(弾性糸)は、伸ばされた状態となっているので、少しずつ... 2019.09.07 ゴム紐や繊維の用語集
ゴム紐や繊維の用語集 セシール法はゴム紐(ゴムひも)の耐久性・耐候性の試験方法の1つです ゴム紐(ゴムひも)の耐久性、耐候性の試験方法について説明しますゴム紐(ゴムひも:平ゴム(織ゴム)や丸ゴム)には、天然ゴム糸やポリウレタン弾性糸が等間隔に入っていて、引っ張った状態で生産しそして縮み、そのおかげで伸縮性があります。(ゴム紐・平... 2019.09.07 ゴム紐や繊維の用語集
ゴム紐や繊維の用語集 ゴム紐(平ゴム、丸ゴム)の伸び率の測定・計算方法について説明します ゴム紐(平ゴム、丸ゴム)の伸び率(全伸長)の測定方法・計算方法について説明しますゴム紐(平ゴム・丸ゴム)の物性の一つに伸び(伸度・伸び率)があります。私たち(ゴム紐製造業界の人間)は全伸長、または全伸張と言っています。全伸長とは、ゴム紐を思... 2019.09.07 ゴム紐や繊維の用語集
編ゴム(編みゴム)とは 編ゴム(編みゴム)についてゴム紐の専門家が説明します 編ゴム(編みゴム)とは何ですか?編ゴム(編みゴム)とは、ラッセリーナやコメット等の経編機を使用して、経糸の中に等間隔にDCY(ダブルカバードヤーン)という横巻ゴムを入れて経糸を編みあげて緯糸(表と裏に2本)を入れて製作する平断面のゴム紐(平... 2019.09.07 編ゴム(編みゴム)とは
丸ゴムとは 丸ゴム(まるごむ)について丸ゴムの専門家が説明します 「丸ゴム」とは何ですか?について説明します丸ゴムとは、もっとも簡単な説明としては、切り口が丸断面のゴム紐をいいます。天然ゴム糸などの弾性糸を芯にして8本、または16本などの糸を筒状に組んで作る丸断面のゴム紐です。(製紐タイプ)丸ゴムは、大別... 2019.09.07 丸ゴムとは
織ゴム(織りゴム)とは 織ゴム(織りゴム)についてゴム紐の専門家が説明します 織ゴム(織りゴム)とは何ですか?織ゴム(織りゴム)とは、ニードル織機等の織機を使用して経糸の中に等間隔にDCY(ダブルカバードヤーン)という横巻ゴムを入れて緯糸にて織りあげて製作する平断面のゴム紐(平ゴム)の1種です。(尚、一部の製品では横... 2019.09.07 織ゴム(織りゴム)とは
ゴム紐や繊維の用語集 コールゴム(組みゴム)についてゴム紐の専門家が説明します コールゴム(組みゴム)とは何ですか?コールゴム(elastic braid)は、製紐機(せいちゅうき)で、天然ゴム糸やポリウレタン弾性糸を何本か並べて、その間を組糸が数字の「8」の字が縦に連続して繋がった形のループを描くように移動して組み上... 2019.09.07 ゴム紐や繊維の用語集
ゴム紐や繊維の用語集 ゴム紐(ゴムひも)についてゴム紐の専門家が説明いたします ゴム紐(ゴムひも)とは何ですか?について説明します。ゴム紐とは、平ゴム、織ゴム、丸ゴム、コールゴム等の細幅で天然ゴム糸やポリウレタン糸などの弾性糸が入った伸縮する繊維製品の総称です。そして、ゴム紐は、切り口の断面の形状から、平ゴムと丸ゴムに... 2019.09.07 ゴム紐や繊維の用語集
ゴム紐や繊維の用語集 平ゴム(ひらごむ)についてゴム紐の専門家が説明いたします 平ゴムとは何ですか?について説明します。最も簡潔な説明をするとすれば、平ゴムとは切り口の断面が平らなテープ状の平断面のゴム紐です。平ゴムを種類分けすると、主なものには、織ゴム、編ゴム、コールゴムがあります。平ゴムの読み方は?読み方は、「ひら... 2019.09.07 ゴム紐や繊維の用語集
通販担当者ゴム紐ブログ いつの間にか忙しくなってきました(2019年5月29日) いつのまにか忙しくなってきましたいつのまにか、毎日、出荷やサンプル送付、見積や加工依頼で大忙しとなってきました。最近、増えてきたのが、平ゴムをリング加工(輪っかに)したり、ラッピングバンドや、ボクサーパンツ用にプリント加工するものです。(リ... 2019.05.29 通販担当者ゴム紐ブログ
通販担当者ゴム紐ブログ 8月となり朔日参り(三社参り)をしてきました(2018年8月1日) 8月も朔日参りをしてきました2018年も8月となりました。8月1日は、雲一つないような快晴の暑い1日でしたが、いつものように朔日参りをしてきました。私の地元の氏神様であるかほく市木津の神明神社、かほく市横山の賀茂神社、そして、能登一の宮であ... 2018.08.01 通販担当者ゴム紐ブログ
津田産業の新着情報(NEWS) カラフル骨盤サポートベルト(カラサポー)を販売開始いたします カラフル骨盤サポートベルト(カラサポー)販売開始のご案内上の画像はカラフル骨盤サポートベルトの画像です。(1例)(有)津田産業(石川県かほく市)は、山屋産業株式会社(石川県津幡町)、(有)前田ネーム(福井県坂井市)と共同企画デザイン開発した... 2018.06.08 津田産業の新着情報(NEWS)
通販担当者ゴム紐ブログ 6月となりました。SEO対策をしています。(2018年6月1日) 2018年も6月となりましたいよいよ6月(水無月)となりました。 最近は、いろいろと新商品の記事を書いたりSEO対策を実施しています。SEO対策で頑張っています 現在、どういうことに頑張っているのか?というと、、、 ①「ロングテールSEO対... 2018.06.01 通販担当者ゴム紐ブログ
会社案内・会社概要 有限会社津田産業直販部のリンク集を問合せ担当が紹介いたします 有限会社津田産業のリンク集です上の画像は、直販部担当の私(越野勤)の名刺です。一応の肩書は営業部長です。津田産業は全国シェアNo.1の「石川県かほく市」の高品質・高耐久性のゴム紐をメーカー直販にてお届けします㈲津田産業の創業90年の歴史と経... 2017.09.07 会社案内・会社概要
通販担当者ゴム紐ブログ ㈲津田産業直販部での最近の出来事です。(2017年9月5日) 秋らしく少し涼しくなってきました2017年も9月になって、5日経ちました。夏の暑さも終わり、日中ではエアコンを付けなくても過ごせるようになってきました。朝晩は、窓を開けて寝ると寒いくらいになってきました。さて、このサイト(津田産業直販部)を... 2017.09.05 通販担当者ゴム紐ブログ
通販担当者ゴム紐ブログ 問合せ対応などで少しずつ忙しくなってきています(2017年9月2日) サイトを始めて1か月と少し経過しましたこのところ、2日間で、新規の問合せがあったり、新規掲載用のゴム紐のサンプルを何種類かもらったり、ネットショップ用の郵貯の口座が承認されたり、、、といろんなことが重なって、徐々に忙しくなってきました。何し... 2017.09.02 通販担当者ゴム紐ブログ
通販担当者ゴム紐ブログ 当社に超大量の迷惑メールが届きました(2017年8月26日) 有限会社津田産業直販部に大量の迷惑メールが届きました当社(有限会社津田産業)のメールアドレスに、ここ2日間に大量の迷惑メールが届きました。送ってくるメールアドレスのドメインはすべて同じでした。1分間に1~2個くらいの間隔で、合計約1,300... 2017.08.26 通販担当者ゴム紐ブログ
通販担当者ゴム紐ブログ 自社サイトを開設して1ヶ月経過しました(2017年8月22日) ㈲津田産業の自社サイトを開設してから1ヶ月経過しました有限会社津田産業直販部の公式サイト(当サイト)を開設して、昨日でちょうど1ヶ月経過しました。 そして、昨日のサイトへのアクセス数が、過去最高の数字となりました。(まだまだ本当に可愛い数字... 2017.08.22 通販担当者ゴム紐ブログ