越野 勤

織ゴム(織りゴム)とは

ポリエステルカラー織ゴム(ポリウレタンカラー織ゴム)を企画製造販売しています

ポリエステルカラー織ゴム(ポリウレタンカラー織ゴム)を企画販売しています上の画像は、ポリエステルカラー織ゴム(ポリウレタンカラー織ゴム)のカラーサンプル帳です。上の写真は、ポリエステルカラー織ゴム(ポリウレタンカラー織ゴム)の表面拡大画像で...
組紐・テープ・リボン

組紐・テープ・リボンについてゴム紐の専門家が説明いたします

組紐・テープ・リボンについて説明します組紐やテープ、リボンは、とても伸縮性のある天然ゴム糸やポリウレタン弾性糸などを使用せずに、衣料用繊維のみで織ったり、編んだり、組んだりして製作した、丸断面や平断面の繊維製品です。組紐の読み方は?組紐は、...
津田産業の新着情報(NEWS)

かほく市商工会のSIHTのホームページを作りました(2019年8月)

かほく市商工会の無料ホームページを作りました(有)津田産業は、かほく市商工会に入会して、SHIFTのホームぺージも作成しました。1ページだけのサイトですが、最近、スマホ対応にもなりました。今後は、順次、新着情報を更新していきたいともいます。...
ゴム紐や繊維の用語集

「ゴム入り平組ひも発祥之地」の石碑へ感謝のお参りしてきました

「ゴム入り平組ひも発祥之地」の石碑へ行ってきました上の画像は、石川県かほく市高松にある「ゴム入り平組ひも発祥之地」の石碑です。この石碑は、竹田吉次氏の会社・工場の近くに建立されています。感謝のお参りをしてきました。石碑に書かれている「碑文」...
ゴム紐や繊維の用語集

ゴム紐・平ゴムのゴム糸(DCY・弾性糸)のスリップインについて

ゴム紐・平ゴムのゴム糸(DCY)のスリップインについて説明しますゴム紐(ゴムひも)や平ゴムの不良の製品不良、品質不良の1つにスリップイン(Slip-in)があります。特に織ゴム、編ゴムやコールゴムのような平ゴムで起きる場合が多いです。(稀に...
ゴム紐や繊維の用語集

ゴム紐(ゴムひも)の保存方法・保管方法についてゴム紐の専門家が説明します

ゴム紐(ゴムひも)の保存方法・保管方法について説明します。(老化、劣化を少しでも防止することができます)ゴム紐製品は、(その製品に)応力が掛かっていないフリーな状態でも、その内部のゴム糸(弾性糸)は、伸ばされた状態となっているので、少しずつ...
ゴム紐や繊維の用語集

セシール法はゴム紐(ゴムひも)の耐久性・耐候性の試験方法の1つです

ゴム紐(ゴムひも)の耐久性、耐候性の試験方法について説明しますゴム紐(ゴムひも:平ゴム(織ゴム)や丸ゴム)には、天然ゴム糸やポリウレタン弾性糸が等間隔に入っていて、引っ張った状態で生産しそして縮み、そのおかげで伸縮性があります。(ゴム紐・平...
ゴム紐や繊維の用語集

ゴム紐(平ゴム、丸ゴム)の伸び率の測定・計算方法について説明します

ゴム紐(平ゴム、丸ゴム)の伸び率(全伸長)の測定方法・計算方法について説明しますゴム紐(平ゴム・丸ゴム)の物性の一つに伸び(伸度・伸び率)があります。私たち(ゴム紐製造業界の人間)は全伸長、または全伸張と言っています。全伸長とは、ゴム紐を思...
編ゴム(編みゴム)とは

編ゴム(編みゴム)についてゴム紐の専門家が説明します

編ゴム(編みゴム)とは何ですか?編ゴム(編みゴム)とは、ラッセリーナやコメット等の経編機を使用して、経糸の中に等間隔にDCY(ダブルカバードヤーン)という横巻ゴムを入れて経糸を編みあげて緯糸(表と裏に2本)を入れて製作する平断面のゴム紐(平...
丸ゴムとは

丸ゴム(まるごむ)について丸ゴムの専門家が説明します

「丸ゴム」とは何ですか?について説明します丸ゴムとは、もっとも簡単な説明としては、切り口が丸断面のゴム紐をいいます。天然ゴム糸などの弾性糸を芯にして8本、または16本などの糸を筒状に組んで作る丸断面のゴム紐です。(製紐タイプ)丸ゴムは、大別...
織ゴム(織りゴム)とは

織ゴム(織りゴム)についてゴム紐の専門家が説明します

織ゴム(織りゴム)とは何ですか?織ゴム(織りゴム)とは、ニードル織機等の織機を使用して経糸の中に等間隔にDCY(ダブルカバードヤーン)という横巻ゴムを入れて緯糸にて織りあげて製作する平断面のゴム紐(平ゴム)の1種です。(尚、一部の製品では横...
織ゴム(織りゴム)とは

カジュアルゴム(片面綾織りゴム)についてゴム紐の専門家が説明します

カジュアルゴム(片面綾織りゴム)の紹介上の画像は、カジュアルゴムのカラーサンプル帳の写真です。カジュアルゴムの拡大画像です(上が表面、下が裏面です)カラーNo.21(濃いオレンジ色)表面の織組織は、綾織り(あやおり)なので斜めの筋が見えると...
コールゴム(組みゴム)とは

ライクラカラーコールゴム(ライクラカラー平ゴム)を紹介いたします

ライクラカラーコールゴム(ライクラカラー平ゴム)を企画販売しています有限会社津田産業直販部は、ライクラカラーコールゴム(ライクラカラー平ゴム)を企画・販売しています。上の画像は、ライクラカラーコールゴム(ライクラカラー平ゴム)のカラーサンプ...
コールゴム(組みゴム)とは

ラテソフトゴム(コールゴムソフト)についてゴム紐の専門家が紹介します

ラテソフトゴム(コールゴムソフト)の紹介上の画像は、ラテソフトゴム(コールゴムソフト)のサンプル拡大画像です。ラテソフトゴム(コールゴムソフト)は、ポリエステル糸と天然ゴム糸を、組んでで製作した、最も一般的で、厚みが薄くて、伸びのある、ソフ...
ゴム紐や繊維の用語集

コールゴム(組みゴム)についてゴム紐の専門家が説明します

コールゴム(組みゴム)とは何ですか?コールゴム(elastic braid)は、製紐機(せいちゅうき)で、天然ゴム糸やポリウレタン弾性糸を何本か並べて、その間を組糸が数字の「8」の字が縦に連続して繋がった形のループを描くように移動して組み上...
ゴム紐や繊維の用語集

ゴム紐(ゴムひも)についてゴム紐の専門家が説明いたします

ゴム紐(ゴムひも)とは何ですか?について説明します。ゴム紐とは、平ゴム、織ゴム、丸ゴム、コールゴム等の細幅で天然ゴム糸やポリウレタン糸などの弾性糸が入った伸縮する繊維製品の総称です。そして、ゴム紐は、切り口の断面の形状から、平ゴムと丸ゴムに...
ゴム紐や繊維の用語集

平ゴム(ひらごむ)についてゴム紐の専門家が説明いたします

平ゴムとは何ですか?について説明します。最も簡潔な説明をするとすれば、平ゴムとは切り口の断面が平らなテープ状の平断面のゴム紐です。平ゴムを種類分けすると、主なものには、織ゴム、編ゴム、コールゴムがあります。平ゴムの読み方は?読み方は、「ひら...
通販担当者ゴム紐ブログ

久しぶりにISICOお店ばたけセミナーに参加しました。(2019年8月)

ISICO(石川県産業創出支援機構)のお店ばたけのセミナーに参加しましたお盆明けののんびりの1日でしたが、サイトを開設してから、本当に久しぶりにセミナーに参加しました。金沢市の地場産業振興センターへ行きました。ISICOお店ばたけプラスに出...
津田産業の新着情報(NEWS)

宮城県方面へ研修旅行に行ってきました。休日編(2019年8月)

個人的に研修旅行に出かけました直販部の私(越野)は、8月5日、6日と1泊2日で宮城県方面へ研修旅行に出かけました。総勢10名で車での旅行でした。高速道路を約8時間走って、宮城県登米市へ若鮨さんを訪問しました。仙台牛の生の寿司を堪能しました。...
津田産業の新着情報(NEWS)

ヤフーショッピングでライトからプロへの移行をしました(2019年7月)

ヤフーショッピングは、プロへと移行しました日頃、有限会社津田産業のホームページやヤフーショッピングでのお問合せや商品購入をいただきましてありがとうございます。2019年6月末日をもちまして、ヤフーショッピングのライトが閉店となりました。当社...
津田産業の新着情報(NEWS)

2019年夏期休業・夏季休業のご案内(インターネットネット販売部門)

夏期休業のご案内(インターネット販売部門)お客様 各位                                     令和元年7月18日 有限会社津田産業 直販部 夏期休業のご案内(ネット販売部門)拝啓盛夏の候、皆様方におかれまし...
津田産業の新着情報(NEWS)

ISICOバーチャルモール「お店ばたけプラス」に出店しました!(2019年7月)

ISICO「お店ばたけプラス」に出店します本日(2019年7月9日)、(有)津田産業は、石川県産業創出支援機構(ISICO)のバーチャルモールの「お店ばたけプラス」に出店いたしました。念願だった「お店ばたけプラス」にようやく出店できました。...