品質不良

通販担当者ゴム紐ブログ

3月となりました。公私ともにかなり忙しいです。(2024年3月)

3月となりました。3月の神社参りをしました。いよいよ3月となりました。1日は、仕事が忙しかったので、朔日参りはできませんでしたが、翌日の2日に神社へお参りしました。3月になって久しぶりに雪の降る中、南加賀方面へ出かけました。先ずは、日本三大...
ゴム紐や繊維の用語集

ゴム紐の専門家として困り事の質問や相談を受けることが非常に多くなってきました。

ゴム紐の物性や品質・耐久性に関する問合せがとても多くなってきました。最近のお問合せは、直接電話で届く場合が増えてきました。私(越野勤)が、約50年の経験があるゴム紐の専門家ということで、直接、困り事を相談して意見を聞きたいと思われるのだと思...
ゴム紐や繊維の用語集

ゴム紐・平ゴム(衣料用)を選定するときの注意点について説明します

現在使用している衣料用のゴム紐・平ゴムで、下記のような品質不良が発生して困っていませんか?「洗濯して室内で干していたらゴム紐が黄変してしまった」「ゴム紐の締め付けが、キツくてお腹に食い込んで痛い(痒い)」「ゴム紐の締め付けが、弱すぎてずり落...
ゴム紐や繊維の用語集

ゴム紐(ゴムひも)や天然ゴム製品の黄変や黄着についてゴム紐の専門家が説明します

ゴム紐(ゴムひも)の黄変(おうへん)・黄着(おうちゃく)について説明します保存中・保管中の晒色(白色)・生成色・淡色のゴム紐(ゴムひも)、ゴム手袋等の天然ゴム製品等には、繊維やフィルムなどの樹脂自身が直射日光や空気等の影響で黄変(黄色くなる...
ゴム紐や繊維の用語集

ゴム紐・平ゴムのゴム糸(DCY・弾性糸)のスリップインについて

ゴム紐・平ゴムのゴム糸(DCY)のスリップインについて説明しますゴム紐(ゴムひも)や平ゴムの不良の製品不良、品質不良の1つにスリップイン(Slip-in)があります。特に織ゴム、編ゴムやコールゴムのような平ゴムで起きる場合が多いです。(稀に...
ゴム紐や繊維の用語集

ゴム紐(ゴムひも)の保存方法・保管方法についてゴム紐の専門家が説明します

ゴム紐(ゴムひも)の保存方法・保管方法について説明します。(老化、劣化を少しでも防止することができます)ゴム紐製品は、(その製品に)応力が掛かっていないフリーな状態でも、その内部のゴム糸(弾性糸)は、伸ばされた状態となっているので、少しずつ...
この記事が気に入ったらシェアをお願いします。