インゴムとは、洋服のウエストや裾や脇部の生地の中に包まれている平ゴム(織ゴム、編ゴム)のことを言います。外からは見えず、内側(in)で使用されるゴムということで命名されたのだろうと思います。インゴムという英語は無いので和製英語の1種だと思われます。インゴムの対義語は、アウトゴムで、サスペンダーやヘッドバンド、ウエストベルトなどのように、表使いで人の目に触れるような平ゴムのことを言います。インゴムは、生地の中に包まれて人の目には触れないので、どちらかというと機能や物性重視で、太い糸や太いゴム糸を使用して粗い組織でコストや生産性重視の平ゴムの場合が多いです。

マスクゴムについてゴム紐の専門家が説明します(おすすめのマスクゴムを紹介します)