通販担当者ゴム紐ブログ

通販担当者ゴム紐ブログ

いよいよ10月となり涼しくなりました。(2022年10月)

9月は、個人的にいろいろと出かけました。9月19日(祝日:敬老の日)は、妻と一緒に初めて小松基地航空祭に出かけました。ヘリコプターや各種戦闘機などの飛行を見学しました。圧巻だったのは、F15などの最新鋭の戦闘機の飛行でした。速さが凄いのと爆...
通販担当者ゴム紐ブログ

問合せ担当の越野勤は、異業種交流会に参加しています。

有限会社津田産業直販部の問合せ担当の越野は、テレワークで、セミリタイア生活をしています。越野勤は、個人事業主として不動産賃貸業(アパート経営)をしています。事業所名は、「マリンビュー」です。ウェブサイトは、こちらです。⇓〒929-1171 ...
お客様の声

久しぶりにお客様から感謝のメッセージをいただきました。(2022年9月)

「ゴム紐の専門家に何でも気軽にご相談ください」と書いています。有限会社津田産業直販部の問合せ担当の越野勤です。ゴム紐の事で困り事等がある場合は、何でも気軽に質問・ご相談ください。と、当社サイト内に掲載しています。良くあるのは、平ゴムのカット...
通販担当者ゴム紐ブログ

有限会社津田産業という会社は、全国に数多くありました。

全国には数多くの有限会社津田産業がありました。最近、自社関連で検索していると、有限会社津田産業という検索候補が出てくるようになりました。当社と同じ社名の会社は、いったい何社あるんだろう?と思い、調べてみました。津田産業㈱ 〒809-0030...
通販担当者ゴム紐ブログ

9月となりました。朝晩少し涼しくなってきました。(2022年9月1日)

8月末に県民割を利用して加賀温泉に宿泊してきました。8月31日に小松市の粟津温泉の旅館に妻と一緒に宿泊してきました。県民割と小松市応援割の両方が使えるので割引が大きかったからです。美味しい食事をいただきました。9月1日は、午前中に朔日詣りを...
通販担当者ゴム紐ブログ

8月となりました。暑い日々が続きます。(2022年8月1日)

8月となりました。朔日参りをしてきました。2022年も8月となりました。毎日暑い日が続きます。コロナウィルスの第7波もピークを迎えつつありますが、新規感染者が多いので、用も無い場合は、あまり外へ出かけないように注意しています。午前中は能登方...
かほく市近郊の観光地・名所

柴垣海岸とコスモアイル羽咋へ仕事のついでにドライブしてきました。(2022年7月)

妻と一緒に能登方面へドライブをしてきました。同業者さんの所へ出かける予定があり、天気も良かったので、妻と一緒に能登方面へでかけました。先ずは、羽咋市柴垣海岸へ上の画像は、柴垣海岸の長手島です。島が砂洲で繋がっているので、まるで江ノ島のような...
通販担当者ゴム紐ブログ

7月となりました。暑い日が続きます。(2022年7月)

7月になりました。朔日参りをしてきました。2022年も7月となりました。今年の梅雨は、過去最速で6月中に梅雨明けしました。妻と一緒に、加賀方面へ朔日参りをしてきました。先ずは、地元のかほく市の賀茂神社へ。次は、白山市の金劔宮へ。日本三大金運...
通販担当者ゴム紐ブログ

石川県かほく市は住みよい街です。(2022年6月)

石川県かほく市は、「住みよさランキング2022」で第27位でした。東洋経済データバンクが1993年から発表している「住みよさランキング」。2022年度版が発表され、わがまちの石川県かほく市は、全国27位になりました。⇓2024年は、30位で...
かほく市近郊の観光地・名所

5月となりました。GWも終わり製造販売活動でがんばります。(2022年5月)

風薫る5月となりました。5月は、加賀方面の金劔宮(きんけんぐう)と加賀一の宮の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)の2社へ妻と一緒に朔日参りをしました。ゴールデンウィーク期間中だったので、特に、10台くらいしか駐車できない金劔宮の狭い駐車場...
かほく市近郊の観光地・名所

倶利伽羅不動寺西之坊鳳凰殿へ花見に行ってきました。(2022年4月28日)

倶利伽羅不動寺西之坊鳳凰殿では八重桜とツツジ、石楠花、藤の花が咲いていました。倶利伽羅不動寺(くりからふどうじ)に西之坊鳳凰殿(にしのぼうほうおうでん)というという建物が、少し離れたところにあるということと春の花が見頃だということを、SNS...
かほく市近郊の観光地・名所

4月となりました。8社参りと花見をしてきました。(2022年4月)

4月となり、暖かくなりました。いよいよ4月となりました。春らしく暖かくなりました。世界平和を祈るために、地元の神社に朔日参りをしてきました。その後も、石川県内のいくつかの神社を巡り、全部で8社参りをしました。かほく市木津の神明神社、蛭子社 ...
かほく市近郊の観光地・名所

無料開放期間の兼六園と金沢城公園の桜の花を観てきました。(2022年4月9日)

2024年観桜期の兼六園の無料開放はいつですか?2024年の兼六園の”無料開放”は、桜の満開が続くので、「4月14日(日)まで延長」となりました。(2024年4月11日発表)開園時間は、午前7時から午後9時半までで、変更は無く、期間中は、兼...
通販担当者ゴム紐ブログ

3月も中旬となりました。世界平和を祈るために神社参りをしてきました。(2022年)

世界平和を祈ってきました。3月も中旬となりました。新型コロナウィルスと、ロシアのウクライナ侵攻の影響からなのか?最近は、景気も悪く、問合せも少ないです。1日には、地元のかほく市で、3月の朔日参りをしましたが、ここで、世界平和と世界の安寧を一...
ゴム紐や繊維の用語集

スカート・ズボンのウエストゴムが折れたり、ねじれたりして困っていませんか?

スカートやズボン(パンツ)の平ゴム(ウエストゴム)が中折れしたり、ねじれたりして困っていませんか(インゴムとして腰部に使用する)スカートやズボン・パンツなどのカジュアルな洋服のボトムスのウエストゴムは、総ゴムでリング状になって筒状の中に入っ...
ゴム紐や繊維の用語集

天然ゴム糸、ポリウレタン糸などの弾性糸の伸びとフックの法則について考察しました。

天然ゴム糸、ポリウレタン糸などの弾性糸の伸びとフックの法則について天然ゴム糸やポリウレタン弾性糸は、力を加えるとバネのように伸び縮みします。そこで、弾性糸はバネのように、フックの法則が成立するのか?について考察してみます。フックの法則とは?...
通販担当者ゴム紐ブログ

2月となりました。相変わらずゴム紐の困り事を解決しています。(2022年2月)

2月の朔日参りをしてきました。2022年もいよいよ2月となりました。久しぶりに、妻と一緒に、加賀一の宮の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)で感謝の朔日参りをしてきました。先ずは、白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)でお参りをしました。いつ...
通販担当者ゴム紐ブログ

1月となりました。ゴム紐の困り事を解決しています。(2022年)

2022年1月となりました。感謝のお参りをしてきました。今年も、地元の神社へ、5社参りをしてきました。㈲津田産業の近くの白山神社、直販部の地元の神明神社と蛭子社。かほく市の賀茂神社。羽咋市の氣多大社(能登一の宮)。かほく市気屋区の白山神社で...
通販担当者ゴム紐ブログ

12月も下旬となりました。今年1年を振り返りました。(2021年12月29日)

12月も下旬となり、雪が降る日も多くなってきました。12月には、縫製試作品を製作するために、ミシンを購入しました。コンピューターミシンの使い方の説明を聞きました。個人的には、県民旅行割を利用して、冬の間に何度か石川県内の旅館へ旅行に行きまし...
ゴム紐や繊維の用語集

オペロンゴム、オペロン織ゴム、オペロン平ゴムという名称について説明します

オペロンゴム、オペロン織ゴム、オペロン平ゴムという名前は、正式名称ではありません日本国内のゴム紐、平ゴムの市場では、ポリウレタン弾性糸を使用したゴム紐を、「オペロンゴム」とか「オペロン織ゴム」、「オペロン平ゴム」という商品名でゴム紐等が売ら...
津田産業の新着情報(NEWS)

婦人下着用(ランジェリー用)の平ゴムを企画製造販売しています。

婦人下着用(ランジェリー用)の平ゴムを企画製造販売上の画像は、婦人下着用の平ゴムの1例です。ストラップ(肩紐)として使用されます。上が表面で、ブライト糸を使用しているので光沢があります。上の画像は、マイクロテープのストレッチバインダーテープ...
津田産業の新着情報(NEWS)

滑り止め平ゴム(織ゴム・編ゴム)を企画製作販売しています。

滑り止め平ゴム(織ゴム・編ゴム)を企画製作販売しています上の画像は、滑り止め平ゴムのサンプル拡大画像です。●滑り止め平ゴムの読み方は?滑り止め平ゴムの読み方は、「すべりどめひらごむ」です。●滑り止め平ゴムの特徴は?普通の平ゴムのように、約2...