通販担当者ゴム紐ブログ

通販担当者ゴム紐ブログ

会社見学とセミナー受講をしてきました。(2022年12月14日)

異業種交流会の勉強会で会社見学、セミナー受講をしてきました。2022年12月14日は、たくま石川21の勉強会でした。今回は、異業種交流会「たくま石川21」のメンバーと共に、金沢市の浜田紙業㈱さんで集合。先ずは、倉庫見学をしました。浜田紙業㈱...
通販担当者ゴム紐ブログ

いよいよ師走となりました。(2022年12月1日)

12月となり寒くなってきました。上の画像は、日本三大金運神社の金劔宮境内の紅葉です。いよいよ師走となりました。朝晩が、徐々に寒くなってきました。12月1日は、妻と一緒に朔日詣りにでかけました。先ずは、加賀方面へ。加賀一の宮の白山比咩神社と金...
かほく市近郊の観光地・名所

紅葉の宝達山山頂と銀杏並木(イチョウ並木)へドライブしてきました。

紅葉の季節となったので宝達山山頂までドライブしてきました。天気も良く、暖かかったので妻と一緒に宝達山山頂へドライブしてきました。平日ではなくて土曜日の午後だったので、20台くらいの車が駐車してありました。食事をしている人たちやベンチに座って...
サスティナブルなゴム紐・平ゴム

リサイクルポリエステル糸を使用したサスティナブルなコールゴムを企画販売しています

100%リサイクルポリエステル糸使用のコールゴムを企画販売しています㈲津田産業直販部は、ペットボトル等をケミカルリサイクルし、紡糸してできた再生ポリエステル繊維(100%リサイクルポリエステル糸)を使用したコールゴム(平ゴム)を企画販売して...
通販担当者ゴム紐ブログ

11月となり寒くなってきました。(2022年11月)

11月の朔日詣りをしてきました。いよいよ11月となりました。妻と一緒に、日本三大金運神社の金劔宮で、11月の朔日参りをしてきました。その後は、約2km離れた白山比咩神社でもお参りしました。最近多くなってきた問合せは品質・耐久性とサスティナブ...
通販担当者ゴム紐ブログ

いよいよ10月となり涼しくなりました。(2022年10月)

9月は、個人的にいろいろと出かけました。9月19日(祝日:敬老の日)は、妻と一緒に初めて小松基地航空祭に出かけました。ヘリコプターや各種戦闘機などの飛行を見学しました。圧巻だったのは、F15などの最新鋭の戦闘機の飛行でした。速さが凄いのと爆...
通販担当者ゴム紐ブログ

問合せ担当の越野勤は、異業種交流会に参加しています。

有限会社津田産業直販部の問合せ担当の越野は、テレワークで、セミリタイア生活をしています。越野勤は、個人事業主として不動産賃貸業(アパート経営)をしています。事業所名は、「マリンビュー」です。ウェブサイトは、こちらです。⇓〒929-1171 ...
お客様の声

久しぶりにお客様から感謝のメッセージをいただきました。(2022年9月)

「ゴム紐の専門家に何でも気軽にご相談ください」と書いています。有限会社津田産業直販部の問合せ担当の越野勤です。ゴム紐の事で困り事等がある場合は、何でも気軽に質問・ご相談ください。と、当社サイト内に掲載しています。良くあるのは、平ゴムのカット...
通販担当者ゴム紐ブログ

有限会社津田産業という会社は、全国に数多くありました。

全国には数多くの有限会社津田産業がありました。最近、自社関連で検索していると、有限会社津田産業という検索候補が出てくるようになりました。当社と同じ社名の会社は、いったい何社あるんだろう?と思い、調べてみました。津田産業㈱ 〒809-0030...
通販担当者ゴム紐ブログ

9月となりました。朝晩少し涼しくなってきました。(2022年9月1日)

8月末に県民割を利用して加賀温泉に宿泊してきました。8月31日に小松市の粟津温泉の旅館に妻と一緒に宿泊してきました。県民割と小松市応援割の両方が使えるので割引が大きかったからです。美味しい食事をいただきました。9月1日は、午前中に朔日詣りを...
通販担当者ゴム紐ブログ

8月となりました。暑い日々が続きます。(2022年8月1日)

8月となりました。朔日参りをしてきました。2022年も8月となりました。毎日暑い日が続きます。コロナウィルスの第7波もピークを迎えつつありますが、新規感染者が多いので、用も無い場合は、あまり外へ出かけないように注意しています。午前中は能登方...
かほく市近郊の観光地・名所

柴垣海岸とコスモアイル羽咋へ仕事のついでにドライブしてきました。(2022年7月)

妻と一緒に能登方面へドライブをしてきました。同業者さんの所へ出かける予定があり、天気も良かったので、妻と一緒に能登方面へでかけました。先ずは、羽咋市柴垣海岸へ上の画像は、柴垣海岸の長手島です。島が砂洲で繋がっているので、まるで江ノ島のような...