日本三大金運神社(にほんさんだいきんうんじんじゃ)とは、山梨県富士吉田市・新屋山神社(あらややまじんじゃ)本宮・奥宮、石川県白山市・金劔宮(きんけんぐう)、千葉県館山市・安房神社(あわじんじゃ)の三神社のことです。日本の財界の有名人(孫正義氏など)が参拝する金運上昇のご利益があるとして知られる3つの神社のことです。船井総合研究所の創業者である船井幸雄氏が提唱した言葉です。船井氏は「お金に困りたくなければ、この神社に行け!」とも述べていると言われています。
通販担当者ゴム紐ブログ 2024年も12月となりました。(2024年12月)
11月の晦日参りをしてきました。11月30日(土曜日)に、日本三大金運神社の1つ金剱宮と、加賀一宮の白山比咩神社へ晦日参りをしてきました。金剱宮本殿です。紅葉の赤色と銀杏の黄色の紅葉がきれいでした。世界平和と家内安全、交通安全、無病息災、商...
通販担当者ゴム紐ブログ 日本三大金運神社の新屋山神社で5月の朔日参りをしてきました。(2024年5月1日)
仕事の都合でお客様の元へ商品を届けに行ってきました。諸事情で、商品発送の納期が遅れてしまい、急いで生産してGW中に、私が、お客様の元へ商品を車で配達にてお届けしました。その帰りに、山梨県富士吉田市を通過したので、日本三大金運神社の1つの新屋...
通販担当者ゴム紐ブログ 3月となりました。公私ともにかなり忙しいです。(2024年3月)
3月となりました。3月の神社参りをしました。いよいよ3月となりました。1日は、仕事が忙しかったので、朔日参りはできませんでしたが、翌日の2日に神社へお参りしました。3月になって久しぶりに雪の降る中、南加賀方面へ出かけました。先ずは、日本三大...
通販担当者ゴム紐ブログ 晦日参り&3社参り(石川県内)をしてきました。(2024年1月31日)
妻と一緒に加賀方面へ晦日参りに出かけました。(1月30日)今まで、最近の約2年間、毎月、石川県内で、朔日参りをしてきました。朔日参りだと、いつも参拝者で駐車場が満車状態で、駐車するのに一苦労していたので、先月の大晦日参りのように、晦日参りも...
通販担当者ゴム紐ブログ 大晦日参りを初めてしてきました。(2023年12月30日)
大晦日参りとは?大晦日参りは、12月中旬から大晦日までの間に、神社や寺院を訪れてお参りをすることです。1年間の感謝や新年の抱負を、神様や仏様に伝えるといった意味合いがあります。年末詣(ねんまつもうで)とも言います。大晦日参りの読み方は?大晦...

30℃超えのとても暑い日々が続きます。(2023年8月)
かほく市の「サマーフェスタinかほく」に参加しました。(7月29日)上の画像は、かほく市商工会のサービス部会としてサマーフェスタinかほくに出店した売店での販売の様子です。コロナ禍が明けて、4年ぶりにサマーフェスタinかほくに参加しました。...

7月となり1年の半分が経過しました。(2023年7月1日)
7月の朔日参りをしてきました。2023年も7月となりました。1日は、妻と一緒に、日本三大金運神社の金劔宮と加賀一の宮の白山比咩神社へ朔日参りをしてきました。上の画像は、白山比咩神社の本殿です。茅の輪くぐりをしてきました。茅の輪くぐりとは?茅...

4月となり暖かくなりました。(2023年4月10日)
4月となり花見と朔日参りをしてきました。4月となりました。1日は、桜の花が満開となっていたので、かほく市近郊で、妻と一緒に花見をしてきました。上の画像は、金津小学校の桜の道です。喜多家のしだれ桜を観てきました。かほく市上山田の喜多家のしだれ...

3月も下旬となり暖かくなってきました。(2023年3月)
3月となりました。2023年も3月となりました。少しずつ暖かくなってきているようです。加賀方面で朔日参りをしてきました。1日は、妻と一緒に朔日参りをしてきました。(加賀一の宮の白山比咩神社と金劔宮)上の画像は、日本三大金運神社の金劔宮の本殿...

2月となりました。立春です。(2023年2月4日)
10年に一度の最強寒波が到来しました。1月下旬の10年に一度の最強寒波の到来で、石川県かほく市付近でも、気温が氷点下5℃(-5℃)くらいの低温になり、空き家の水道管などが凍結・破裂して5日間断水となりました。そのため、給水パックの配布や簡易...

いよいよ師走となりました。(2022年12月1日)
12月となり寒くなってきました。上の画像は、日本三大金運神社の金劔宮境内の紅葉です。いよいよ師走となりました。朝晩が、徐々に寒くなってきました。12月1日は、妻と一緒に朔日詣りにでかけました。先ずは、加賀方面へ。加賀一の宮の白山比咩神社と金...

11月となり寒くなってきました。(2022年11月)
11月の朔日詣りをしてきました。いよいよ11月となりました。妻と一緒に、日本三大金運神社の金劔宮で、11月の朔日参りをしてきました。その後は、約2km離れた白山比咩神社でもお参りしました。最近多くなってきた問合せは品質・耐久性とサスティナブ...

いよいよ10月となり涼しくなりました。(2022年10月)
9月は、個人的にいろいろと出かけました。9月19日(祝日:敬老の日)は、妻と一緒に初めて小松基地航空祭に出かけました。ヘリコプターや各種戦闘機などの飛行を見学しました。圧巻だったのは、F15などの最新鋭の戦闘機の飛行でした。速さが凄いのと爆...

9月となりました。朝晩少し涼しくなってきました。(2022年9月1日)
8月末に県民割を利用して加賀温泉に宿泊してきました。8月31日に小松市の粟津温泉の旅館に妻と一緒に宿泊してきました。県民割と小松市応援割の両方が使えるので割引が大きかったからです。美味しい食事をいただきました。9月1日は、午前中に朔日詣りを...

8月となりました。暑い日々が続きます。(2022年8月1日)
8月となりました。朔日参りをしてきました。2022年も8月となりました。毎日暑い日が続きます。コロナウィルスの第7波もピークを迎えつつありますが、新規感染者が多いので、用も無い場合は、あまり外へ出かけないように注意しています。午前中は能登方...

7月となりました。暑い日が続きます。(2022年7月)
7月になりました。朔日参りをしてきました。2022年も7月となりました。今年の梅雨は、過去最速で6月中に梅雨明けしました。妻と一緒に、加賀方面へ朔日参りをしてきました。先ずは、地元のかほく市の賀茂神社へ。次は、白山市の金劔宮へ。日本三大金運...

5月となりました。GWも終わり製造販売活動でがんばります。(2022年5月)
風薫る5月となりました。5月は、加賀方面の金劔宮(きんけんぐう)と加賀一の宮の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)の2社へ妻と一緒に朔日参りをしました。ゴールデンウィーク期間中だったので、特に、10台くらいしか駐車できない金劔宮の狭い駐車場...

4月となりました。8社参りと花見をしてきました。(2022年4月)
4月となり、暖かくなりました。いよいよ4月となりました。春らしく暖かくなりました。世界平和を祈るために、地元の神社に朔日参りをしてきました。その後も、石川県内のいくつかの神社を巡り、全部で8社参りをしました。かほく市木津の神明神社、蛭子社 ...

3月も中旬となりました。世界平和を祈るために神社参りをしてきました。(2022年)
世界平和を祈ってきました。3月も中旬となりました。新型コロナウィルスと、ロシアのウクライナ侵攻の影響からなのか?最近は、景気も悪く、問合せも少ないです。1日には、地元のかほく市で、3月の朔日参りをしましたが、ここで、世界平和と世界の安寧を一...

2月となりました。相変わらずゴム紐の困り事を解決しています。(2022年2月)
2月の朔日参りをしてきました。2022年もいよいよ2月となりました。久しぶりに、妻と一緒に、加賀一の宮の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)で感謝の朔日参りをしてきました。先ずは、白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)でお参りをしました。いつ...