越野 勤

通販担当者ゴム紐ブログ

6月の朔日参りをしてきました。(2024年6月1日)

久しぶりに石川県内で朔日参りをしてきました。日々の業務が忙しいので、6月は、久しぶりに晦日参りではなくて、朔日参りをしてきました。土日は、金劔宮の駐車場が混んでいる可能性があるので、少しだけ時間を遅めで出かけました。先ずは、金劔宮でお参りし...
通販担当者ゴム紐ブログ

ゴム紐の専門家、権威として皆様の困り事の解決に努力しています。

最近、シックネスゲージ(厚みゲージ)を購入しました。今までは、ゴム紐の厚みの計測をする際には、知り合いの会社へ出かけて測定させてもらっていました。でも、それでは、素早い回答ができないので、いよいよ購入しました。上の画像は、最近、個人的に購入...
通販担当者ゴム紐ブログ

宝達山山頂の山の龍宮城を観てきました。(2024年5月26日)

山の龍宮城が4月下旬にリニュアルオープンしました。2024年4月23日に宝達山山頂の山の龍宮城がリニュアルオープンしました。宝達志水町のサイトでの山の龍宮城リニュアルの記事見に行こうと思いましたが、通行止めでした。見に行こうと思い、何度か車...
ゴム紐や繊維の用語集

繊維や糸についてゴム紐・糸・繊維の専門家が説明します。

繊維とは?繊維とは、鎖状高分子(さじょうこうぶんし)からなる細くて長いもので、分子の並びには、配向性(はいこうせい:ほぼ平行で同じ向きを向いています)があります。繊維は、結晶質と非晶質(アモルファス)からなるので、引っ張ると経方向に少し伸び...
通販担当者ゴム紐ブログ

日本三大金運神社の新屋山神社で5月の朔日参りをしてきました。(2024年5月1日)

仕事の都合でお客様の元へ商品を届けに行ってきました。諸事情で、商品発送の納期が遅れてしまい、急いで生産してGW中に、私が、お客様の元へ商品を車で配達にてお届けしました。その帰りに、山梨県富士吉田市を通過したので、日本三大金運神社の1つの新屋...
ゴム紐や繊維の用語集

天然ゴム糸と合成ゴム糸等についてゴム紐の専門家が説明します。

ゴム紐の製造業界で使用するゴム糸は?繊維製品のゴム紐の中に入れる弾性糸(ゴム糸)は、約4~7倍の全伸長が必要です。ゴム紐の全国シェア1位の石川県かほく市にある製造業者では、大きく分けて、4つの種類のゴム糸(天然ゴム糸、合成ゴム糸、ポリウレタ...
津田産業の新着情報(NEWS)

ゴールデンウィーク期間中の休業日のご案内です(2024年)

2024年ゴールデンウィーク期間中休業のご案内お客様 各位平素は、格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げますゴールデンウィーク期間中の休業日につきまして、下記のとおりお知らせいたします皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただ...
津田産業の新着情報(NEWS)

6ミリ、7ミリ幅の綾竹コード(焦げ茶色)を企画販売しています。

6ミリ、7ミリ幅のカラー綾竹コード(焦げ茶色)を企画販売しています。上の画像は、6ミリ、7ミリ幅のカラー綾竹です。カラー綾竹コード(焦げ茶色)品名   : カラー綾竹コード(カラー綾竹テープ)幅・仕立長: 約6ミリ x 300mボビン巻約7...
かほく市近郊の観光地・名所

母恋街道千本桜からトレインパーク白山へ出かけました。

母恋街道千本桜は、通行止めで行けませんでした妻と一緒に千里浜なぎさドライブウェイ、古永建設しだれ桜園へ行った後は、金沢・加賀方面へ出かけました。先ずは、母恋街道千本桜へ。。。警備員さんが居て、残念ながら入れてもらえませんでした。理由を聞くと...
かほく市近郊の観光地・名所

千里浜なぎさドライブウェイと古永建設しだれ桜園へ行きました

令和6年能登半島地震後に初めて千里浜なぎさドライブウェイを通りました。2024年3月より通行可能となった千里浜なぎさドライブウェイを通りました。4月12日は、快晴で天気も良く、風もほとんど無く、凪の状態で最高のドライブ日和でした。令和6年能...
お客様の声

お客様から感謝のお手紙と美味しいお菓子をいただきました。(2024年3月)

マスクゴム購入のお客様からお菓子をいただきました。4年前から、何度も(8回)、編ゴムタイプのマスクゴムを購入してくださっている個人のお客様から、お礼のお手紙と美味しいお菓子をいただきました。お客様からいただいたお手紙です。以下に、内容を紹介...
お客様の声

久しぶりにお客様の困りごとを解決しました。(ボタンホールゴム)

最近の解決事例です。2024年3月中旬お客様から問合せのメールが届きました。(以下に原文のまま掲載します)初めまして ●●(◯◯◯◯◯)と申します。ボタンホールゴムで困っていることがあり、ご相談させて下さい。ゴム幅2cmを使ってます。ゴム通...
通販担当者ゴム紐ブログ

3月となりました。公私ともにかなり忙しいです。(2024年3月)

3月となりました。3月の神社参りをしました。いよいよ3月となりました。1日は、仕事が忙しかったので、朔日参りはできませんでしたが、翌日の2日に神社へお参りしました。3月になって久しぶりに雪の降る中、南加賀方面へ出かけました。先ずは、日本三大...
通販担当者ゴム紐ブログ

伏見稲荷大社でお参りをしてきました。:ゴム紐ブログ(2024年2月20日)

技術的な勉強のために県外へ出かけました仕事の関係で、当社へお客様が来社しました。そして、技術的な勉強のために、津田社長に同行して県外(関西方面)へ出かけました。帰路で京都駅で乗り換えして、伏見稲荷大社でお参りしました。私(越野)が思う最強で...
通販担当者ゴム紐ブログ

晦日参り&3社参り(石川県内)をしてきました。(2024年1月31日)

妻と一緒に加賀方面へ晦日参りに出かけました。(1月30日)今まで、最近の約2年間、毎月、石川県内で、朔日参りをしてきました。朔日参りだと、いつも参拝者で駐車場が満車状態で、駐車するのに一苦労していたので、先月の大晦日参りのように、晦日参りも...
通販担当者ゴム紐ブログ

石川県かほく市の令和6年能登半島地震の震度・被害と影響について(2024年1月)

石川県かほく市の令和6年能登半島地震の震度・液状化被害・影響は?2024年1月1日16時10分ごろ、石川県珠洲市を震央とする最大震度7の地震が発生しました。上の画像は、令和6年能登半島地震の震度の状況です。(サイエンスポータルのサイトより引...
かほく市近郊の観光地・名所

千里浜なぎさドライブウェイの令和6年能登半島地震の被害・影響について(2024年1月)

本日(今日)の千里浜なぎさドライブウェイの通行情報(通行可否)は?本日(今日)の千里浜なぎさドライブウェイの通行情報(通行可否)はこちら(石川みち情報ネット)で確認してください。それでも分からない場合は千里浜ライブカメラで海岸の状況を確認し...
通販担当者ゴム紐ブログ

初詣をしました。令和6年能登半島地震がありましたが通常営業しています。

新年早々に令和6年能登半島地震がありました。1月1日の16時10分ごろに、最大震度7の令和6年能登半島地震がありました。能登半島北部の珠洲市や輪島市では、過去に例のないような甚大な被害となりました。かほく市の自宅にいた私は、(震源から約12...
通販担当者ゴム紐ブログ

大晦日参りを初めてしてきました。(2023年12月30日)

大晦日参りとは?大晦日参りは、12月中旬から大晦日までの間に、神社や寺院を訪れてお参りをすることです。1年間の感謝や新年の抱負を、神様や仏様に伝えるといった意味合いがあります。年末詣(ねんまつもうで)とも言います。大晦日参りの読み方は?大晦...
ゴム紐や繊維の用語集

ゴム紐の専門家として困り事の質問や相談を受けることが非常に多くなってきました。

ゴム紐の物性や品質・耐久性に関する問合せがとても多くなってきました。最近のお問合せは、直接電話で届く場合が増えてきました。私(越野勤)が、約50年の経験があるゴム紐の専門家ということで、直接、困り事を相談して意見を聞きたいと思われるのだと思...
津田産業の新着情報(NEWS)

2023年-2024年の津田産業直販部の年末年始休業のご案内

お客様 各位                                  令和5年12月18日                                                                      ...
ゴム紐や繊維の用語集

ガラス繊維(glass fiber)についてゴム紐の専門家が説明します

ガラス繊維とは?ガラス繊維は、ガラスを高温で溶融し、引き伸ばして繊維状にしたものです。ガラス繊維は、工業用として初めて生産された無機繊維です。(無機繊維とは炭素原子を含まない繊維です)ガラス繊維の歴史は?ガラス繊維が工業材料として注目された...