ニードル織機・ジャガード織機について(織ゴムの製造工程)紹介します

ニードル織機、ジャガード織機について(織ゴムの製造工程)

広幅の織機の場合は、シャトル織機、ウォータージェットやエアージェットなどのジェットルーム、グリッパー織機やレピア織機、多相織機と種類が豊富です。

細幅の織機の場合は、現在、シャトル織機を使用する会社は少なくなり、ほとんどの会社ではニードル織機を使用しています。

(和装関係などは、今でもシャトル織機を使用しています。)

ニードル織機(needle loom)やジャガード織機(jacquard loom)は、織ゴム織紐織テープなどの細幅のゴム紐ゴムひも)・平ゴムを製造する機械です。

「弓の弧」の形状の(ジュラルミンなどの軽量合金製の)ウエフトニードルに緯糸を通してその緯糸を左側より半円を描くように移動して右側のベラ針に引っ掛けて織テープ織ゴムの右側の耳を編むようにして緯入れをし、金筬(かねおさ)で織前を叩く形で高速で織り上げていきます。

(下の「ニードル織機の織り方」の動画をご覧ください)そのため、織ゴムの両耳の形状等は詳しく見てみると微妙に違います。

上の動画は、ニードル織機の織る仕組みが分かるように手回しで織機をゆっくり動かしています。

左側からウエフトニードルが半円を描くように左側から右側へ緯糸を運び、金筬で織前を叩いて、杼打ちをする様子が分かると思います。

上の動画は、ニードル織機で、広幅の織ゴム(白色)を製織している様子です。(通常モード)

織機の読み方は?

織機の読み方は、「しょっき」です。

織機の仕組図

上の画像は、ニードル織機ジャガード織機での織ゴム織紐織テープなどのゴム紐ゴムひも)生産の仕組図です。

整経工程(リワインド工程を含む)

先ず、経糸は織機のクリル(kuril)に総本数の糸を掛けます。クリルは場所を取るので、コンパクトにするためと、経糸のテンション(張力)を一定にするため整経ボビンに巻きます。

(一般的には、整経ボビンに巻く会社さんの方が多いです。)

小ロットの生産の場合、経糸をリワインド機(rewind machine)で小巻にします。

(パーン割りといいます。経糸本数の数だけ準備します。)

リワインド機

上の画像はリワインド機の写真です。

5kg巻の糸を約1kgのコーンに巻き直しています。

整経機

上の画像は整経機(warper)の写真です。

手前に見えるアルミ製の円柱状のものが整経ボビンです。奥に見える白い糸がクリルに立てられた経糸です。

また、DCY(ダブルカバードヤーン)の方も、クリルに掛けます。

解舒(かいじょ)で導入する方法とローリングで導入する方法があります。

もう1つ別の方法としては、DCYを整経機を使用してボビンに巻く場合もあります。

こちらはコンパクトになるのでスペースを有効活用できます。

製織工程(ニードル織機・ジャガード織機で織ります)

上の動画は、ニードル織機織ゴムを製造している様子です。

60ミリ幅の白色の織ゴムを生産しています。

約四分の一の円周の形状のウエフトニードル(weft needle)が左側から四分の一円の往復運動をしながら緯糸を右側の編み針(ベラ針)に引っ掛けるように渡します。(緯入れ運動)

ジャガード織機

上の画像は、ジャガード織機です。

織機で、経糸の間に等間隔でDCYを配列して、緯糸でジャガード織ゴムや、ジャガードストレッチひもを織ります。

経糸を1本ずつ上下させることが可能なので、色糸を使って、コンピューター管理して、オリジナルデザインのロゴや絵柄など出すことができます。

オリジナルオーダーメイドの柄やロゴ入りの織ゴムが必要な場合は、気軽にご相談ください。

ジャガード織ゴムについて

ジャガード織ゴム(ジャガードおりゴム)は、ジャガード織機を使用して作られる特殊なゴム素材です。

ジャガード織機は、織り目のパターンを自由に制御できる高度な織機であり、複雑なデザインや模様を織り込むことができます。

一般的な織ゴム製品は、普通のニードル織機で、単一の色や(ストライプなどの)単純なパターンで作られることが多いですが、ジャガード織ゴムは複雑な模様やデザインを織り込むことが可能です。

これにより、独自のデザイン(絵柄)やロゴを持つ織ゴムを作成することができます。

熱仕上加工工程(整理機)

上の動画は、整理場で織ゴムに樹脂仕上加工をしている様子です。
その後、ニードル織機ジャガード織機で織り上げた織ゴムの生機(きばた)は、最後に、熱仕上加工機(整理機)に掛けます。

熱収縮によって縦横方向日事務ので、できるだけ重り(テンション)をかけずに、120℃~160℃(糸の素材によって融点が違うので、ナイロン糸の場合は低め、ポリエステル糸は高めの温度)に熱せられたシリンダーの表面をらせん状に通過しながら幅入れします。(寸法変化率も改善します)

一般的に、風合いをソフトタイプにしたい場合は、水仕上でにし、風合いをミディアムやハードタイプにしたい場合は、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂等を規定の濃度に薄めた(樹脂槽に入っている)仕上樹脂の水溶液に含浸して(圧力をかけた)マングルでしぼって、連続で熱セット加工(約140~170℃)して幅入れします。

熱セット加工をするのは、アイロン等の熱を当てても縮まないようにするため(寸法変化率を良くするため)です。

熱セットをすると、経・緯方向ともに約15%収縮します。

そのため、ゴム紐の幅と伸びに関しては、少しの許容範囲で表示します。(熱履歴の度合いによって幅や伸びに、どうしてもバラつきが出るためです。)

(例)幅:25ミリ±0.5ミリ  全伸長:2.4倍±0.1倍 などと表記する場合が多いです。

お客様ご要望に応じた仕立形状に仕立てます

最後は、お客様の仕立の要望に応じて、フェストン加工、ボビン巻、レコード巻、カセ巻、ハサミカット、ヒートカット、超音波カット、自動ミシンによるリング加工等をします。

ボビン巻、レコード巻、カセ巻、ハサミカットなどのゴム紐の仕立形状については、こちらをご覧ください。

ゴム紐の事で困り事等がある場合は、何でも気軽に質問・ご相談ください。

織ゴム織りゴム)のことなら、何でも気軽にご相談ください。

お待ちしています。

〒929-1171
石川県かほく市木津ハ64番地4
有限会社津田産業直販部(かほく支店)(屋号 TSUDATEX
TEL:050-3578-8098
FAX:076-285-0141

お急ぎの場合やとにかく質問したい、聞いてみたいという場合は、こちらの携帯電話へお電話ください。

心よりお待ちしています。
HP:090-1637-9983

担当:越野 勤ゴム紐の専門家ゴム紐の先生ゴムプロgomupro

MAIL:tsuda@tsudasangyou.com

越野勤

お問合せフォームこちらです。

津田産業は全国シェアNo.1の「石川県かほく市」の高品質・高耐久性のゴム紐をメーカー直販にてお届けします

㈲津田産業の創業88年の歴史と経験がお客様への信頼・信用の証拠です

津田産業は安心・安全なゴムひもの専門店を目指します

お問合せはこちらから

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)
      

    メッセージ本文(住所や問合せ内容等を入力してください)

    写真添付がある場合はお使いください

    ※サイズの上限は5MBです

    このフォームでは確認画面は表示されません。上記内容にて送信されますのでよろしければチェックを入れてください。
    はい。このまま送信します。

    この記事は、㈲津田産業直販部社員で、セミリタイアおじさんの越野勤が書きました。