ゴム紐・平ゴムのゴム糸(DCY・弾性糸)のスリップインについて

ゴム紐・平ゴムのゴム糸(DCY)のスリップインについて説明します

ゴム紐ゴムひも)や平ゴムの不良の製品不良品質不良の1つにスリップイン(Slip-in)があります。

特に織ゴム、編ゴムコールゴムのような平ゴムで起きる場合が多いです。

(稀に丸ゴムでもスリップインは起きる場合があります。)

スリップインが発生した平ゴム

上の画像は、織ゴムスリップインによる製品不良の1例です。

両端のゴム糸が、織ゴムの切り口からゴム糸が、引っ張られて中に入り込んで周りのゴム糸よりも長くなってしまったため、波打っているように見えるのです。

平ゴムの中側で起こると、長くなったゴム糸の部分が、凸凹して、まるで、ミミズが這ったように波打った筋となります。

(両端の風合いも少し硬いです。)

特に、発生しやすいのは、ゴム糸にカバーリング(巻糸)がなされていないようなベア(裸)のゴム糸を使用した平ゴムです。

(ゴム糸に、カバーリングがしてあれば、カバード糸が経糸や緯糸と絡み合う(糸と糸の摩擦力の)ため中に入り込むことがし難く、余程、経糸密度が小さくない限り(糸やゴム糸が密集せず粗く製造しない限り)スリップインはしない傾向にあります。)

スリップイン(Slip-in)とは?

フリーの状態で伸ばされていない平ゴムでも、平ゴムの中に入っているゴム糸や弾性糸(DCY)は、もともと応力が掛かって伸ばされているので、(経糸・緯糸・カバード糸のそれぞれの摩擦力によるグリップ力が弱いと)ハサミで切ると、その断面部分(切り口)からゴム糸が、縮んで、平ゴムの生地の中へと入りこもうとします。

そのため、先端部にゴム糸が無くて、経糸、緯糸のみの生地の状態の部分が発生する場合があります。

その現象を、石川県かほく市のゴム紐業界の人々は、スリップインSlip-in)と言います。

スリップインとは、平ゴムなどのゴム紐をハサミ等で切った時に、その切り口からゴム糸(弾性糸)が(ゆっくりと)中側に入り込んでしまう現象です。

スリップインをすると、(入り込んだ部分では)ゴム糸が通常に比べて長くなるので、波打ってミミズが這ったようになります。

そして、ゴム糸が移動して無くなってしまった部分は、ただの生地のようになってしまい、(弾性糸がないので)全く伸びなくなります。

スリップイン(Slip-in)を防ぐためには

(1)ゴム糸は基本的にダブルカバーリングしたもの(DCY)を使用する。

グリップ力が増し、弾性糸(ゴム糸)が生地の中へ入り込むのを防ぎます。)

(2)経糸や緯糸の密集度(経糸密度や緯糸密度)を上げて、ゴム糸DCY)をしっかりグリップする。

(3)できる限り緯糸での締め付けをしっかりして両端のゴム糸DCY)が生地の中へ入り込みにくいようにする。

(4)ゴム糸をあまり引っ張り過ぎて平ゴムを製作しない。

(生地の中へ入りやすいだけでなく、ゴム糸やDCYの入り率が悪いと、早期の劣化の原因にもなります)

(5)完全にスリップインを防ぐには、DCYのカバード糸や経糸・緯糸に長繊維の糸ではなくて、スパン糸(短繊維・紡績糸)を使用するとよいでしょう。

(繊維同士が絡み合うので生地の中へ入りにくくなります)のような方法が考えられます。

ゴム紐の事で困り事、悩み等がある場合は、何でも気軽に質問・ご相談ください。

〒929-1171
石川県かほく市木津ハ64番地4
有限会社津田産業直販部(かほく支店)(屋号 TSUDATEX
TEL:050-3578-8098
FAX:076-285-0141

お急ぎの場合やとにかく質問したい、聞いてみたいという場合は、こちらの携帯電話へお電話ください。

心よりお待ちしています。
HP:090-1637-9983

担当:越野 勤ゴム紐の専門家ゴム紐の先生ゴムプロgomupro

MAIL:tsuda@tsudasangyou.com

越野勤

お問合せフォームこちらです。

津田産業は全国シェアNo.1の「石川県かほく市」の高品質・高耐久性のゴム紐をメーカー直販にてお届けします

㈲津田産業の創業88年の歴史と経験が信頼・信用の証拠です

津田産業は安心・安全なゴムひもの専門店を目指します

お問合せはこちらから

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)
      

    メッセージ本文(住所や問合せ内容等を入力してください)

    写真添付がある場合はお使いください

    ※サイズの上限は5MBです

    このフォームでは確認画面は表示されません。上記内容にて送信されますのでよろしければチェックを入れてください。
    はい。このまま送信します。

    この記事は、㈲津田産業直販部社員で、セミリタイアおじさんの越野勤が書きました。